A
nti
B
ullying
C
homa
A
cademy
ABCA活動実績
平成26年度
第1回(2014年5月11日)
開催要項
・
場 所:横浜国立大学テニスコート
・
参加者:小・中学生 15名、保護者:14名(参加者名簿参照)
・
指導者:テニス;蝶間林利男、アンチいじめ蝶間アカデミーメンバー、横浜国立大学テニス部学生、
A-TAC(YNUスポーツアカデミーのテニスユニット)ボランティア
・
空 手:佐藤光介;空手師範(国大院生)
・
講 師:石井光、蝶間林利男、佐々木由紀子、尾関里香・広木敬子、岡松正憲
・
司 会:岡松 正憲(ABCA理事)
・
記 録:佐々木 由紀子(ABCA理事)
開催プログラム
開講のことば:蝶間林 利男(横浜国立大学名誉教授・ABCA理事長)
■空手教室(子供向け)
講 師:佐藤 光介(横浜国立大学大学院2年・ABCA理事)
その場基本①:八の字立ちで中段突き(20分)
1.拳の握り方 (手が痛くならない拳の握り方とは?)
2.突く場所 (急所とは?なぜそこを突くのか?)
3.拳の出し方 (なぜひねるのか?)
4.全員で合わせて突いてみよう!
5.騎馬立ちの説明 (名前の由来、立ち方のポイント)
6.号令に合わせて突く (両側に壁があることをイメージ)
7.グループ学習(2人1組で突く場所チェック)
■テニス教室(子供向け)
講 師:蝶間林 利男(1時間30分)
テニスの基礎・基本;コーディネーショントレーニング
グリップとラケット操作、基本スイング、グランドストロークの基本技術
■講 話(父母向け)
講 師:石井 光(新日本橋石井クリニック院長、ABCA専務理事)
テーマ:「アンチいじめ蝶間アカデミー開設の主旨、ならびに医師として発育期の子供を持つ親に気をつけて欲しいこと」
;親の心得と栄養について
第2回(2014年6月8日)
開催要項
場 所:横浜国立大学テニスコート
参加者:小・中学生 15名、保護者:14名(参加者名簿参照)
指導者:テニス;蝶間林利男、アンチいじめ蝶間アカデミーメンバー、横浜国立大学テニス部学生、
A-TAC(YNUスポーツアカデミーのテニスユニット)ボランティア
空 手:佐藤光介;空手師範(国大院生)
講 師:石井光、蝶間林利男、佐々木由紀子、尾関里香・広木敬子、岡松正憲
司 会:岡松 正憲(ABCA理事)
記 録:佐々木 由紀子(ABCA理事)
開催プログラム
降雨のため、会場を横浜国立大学教育文化センターに変更
■空手教室
(子供向け)
講師:佐藤 光介(横浜国立大学大学院・ABCA理事)
その場基本②:前屈立ちで中段突き(20分)
■テニス教室
ウォーミングアップと手投げによるグランドストローク(定位能力と力感覚)
■講話(父母向け)
佐々木由紀子(ABCA理事)「魔法の質問」
テーマ:「子どものやる気を引き出す魔法の質問」;質問によってやる気は生まれる。